
リクナビNEXTのグッドポイント診断って、無料で本格的な強み分析ができるらしいけど本当に当たるの?自分の強みを調べて、どうやって転職活動に活かせばいいのか分からない
このような疑問を持つ方に向けた記事です。
グッドポイント診断は、リクナビNEXTに無料登録することで行えるサービスです。
本格的な診断を行うことで、18種類の結果の中から、自分の強みを知ることができます。
本記事を最後まで読んでいただければ、リクナビNEXTの登録方法とグッドポイント診断の結果の活用方法について知っていただくことができます。



グッドポイント診断の内容を知るだけじゃなくて、結果をどうやって活用するのかわかった!
自分の強みを知ることは、転職活動では重要なことです。
しかし、意外と自分のことを客観視することが難しい方も多いです。
5分の無料登録ですぐにできるので、下記のボタンからとりあえずやってみましょう。
リクナビNEXTのグッドポイント診断のやり方
グッドポイント診断のやり方はとても簡単です。
まずは、リクナビNEXTのサイトに登録します。
登録方法は、サイトへメールアドレスを入力すると、すぐに会員登録用のメールが届きます。
メールのURLから入力フォームに、登録用のパスワード、氏名、生年月日、性別を入力すれば完了です。
今後、求人サイトとして使いたい場合は、レジュメ(職歴や詳細なプロフィール)を入力すれば良いでしょう。
会員登録が済んだら、サイトにログインをして、トップページを下へスクロールします。


このような画面からグッドポイント診断をクリックして下さい。
これで、本格的な自己分析をスタートすることができます。
所要時間は約20~30分ですが、途中で中断した場合は後から続けて行うことができます。
仕事帰りの電車の中ですぐできますね。
実際にグッドポイント診断をやってみた結果


質問は画像のような感じで出題されます。
深く考え込まずに、自分に当てはまりそうだと感じる答えをクリックしていきます。
3部に分かれており、質問数は250問以上あるため、気持ちを落ち着かせて行うことをおすすめします。
大量の質問が続くと、案外疲れます。
参考までに、私の診断結果は下記の5つでした。
・現実思考
・柔軟性
・独創性
・親密性
・感受性
私が書類作成や自己PRを作る際に、特に参考にした内容を一つ紹介しますね。
【柔軟性】
『あなたは、好奇心旺盛で興味の範囲が広く、ものごとを柔軟にとらえることができます。また、突発的なできごとに対して臨機応変に対応することも得意です。何に対しても「もっとよいやり方があるはずだ」と考え、様々なアレンジを繰り返していくため、あなたの取り組みはどんどん進化していきます。あなたにとって、ひとつのやり方しか考えないことは悪なのです。結果を出し続けていることが知れ渡るにつれて、周囲の人は改善したいことがある場合、あなたの視点やアイディアを求めるようになります。』
リクナビNEXT グッドポイント診断より引用
なぜこの強みを参考にしたかというと、「使いやすい!」と感じたからです。
それに、自分が想像していた強みと同じだったため、納得できました。
それ以外の4つの結果も、「言われてみると、確かにそんなところあるかもしれない」という内容ばかりでした。
あるかもしれないという納得感は、自己PRを作る際に重要です。
なぜなら、自分で納得していない強みでは、発言に矛盾が生まれます。
そのため、一貫性のある自己PRをすることができなくなってしまいます。
グッドポイント診断の結果を活用する


グッドポイント診断の結果は、その後の転職活動に活かすことができます。
そのため、リクナビNEXTのグッドポイント診断はやるだけで価値があるのです。
・グッドポイント診断の結果から自己PRエピソードが作れる
・リクナビNEXTで応募するとき、グッドポイント診断の結果を送ることができる
・リクナビNEXTへレジュメを登録すればあなたの強みに合う求人を紹介してもらえる
グッドポイント診断の結果で裏打ちされた自己PRが作れる
自己PRを作るときに、自分の強みを言い切ることができます。
例えば、あなたが自分で強みを考えて自己PRを作ったとして、「本当にこれが自分の強みなのかな、、、」と不安に感じるかもしれません。
それは、自己分析は慣れていないと案外外れることがあるからです。
面接で、自分の本来の強みと違うことを強みとしてアピールしても、人物やエピソード的に一貫性がなく、不採用になってしまいます。
しかし、グッドポイント診断で裏打ちされた結果に納得して、自己PRをすることができれば、一貫性がでます。
根拠感のある自己PRをすることができるため、自信を持って面接を進めることができるでしょう。
リクナビNEXTで応募するとき、グッドポイント診断の結果を送ることができる


グッドポイント診断の結果は、リクナビNEXTで求人に応募するときに、企業に送ることができます。
あなたの経歴や、自己PRの裏付けとして、企業へアピールすることができます。
ここまで活用すれば、グッドポイント診断を行う価値はグーンと上がるでしょう。
まとめ:グッドポイント診断は転職活動をはじめるならすぐに行うべき



ここにテキグッドポイント診断の内容だけじゃなくて、結果をどうやって活用するのかわかった!
冒頭にお話ししたように、なりましたか?
自己分析はいきなり自分でやろうとしても、意外と難しいものです。
グッドポイント診断は、かんたん5分の登録で行うことができ、結果もしっかり活用できることが分かりましたね。
リクナビNEXTは、トップクラスの大手求人サイトです。
その信用性は高く、安心して利用することができます。
あなたが転職活動をスタートするなら、とりあえずやってみて損はありません。
自分の強みをしっかりと把握して、転職活動をはじめましょう!
最後にもう一度リクナビNEXTの登録方法をお伝えします。
リクナビNEXTのサイトへ行き、メールアドレスを登録。届いたメールへ登録したいパスワード、氏名、生年月日、性別を入力。
マイページからグッドポイント診断を行ってください。
コメント