
おじさんばかりの職場で働いているけど、ほんと辛い。
今の職場で働き続けても大丈夫なのかな?
こんな悩みを解決します。
おじさんばかりの職場で20代の方がぽつんと働くのって、なかなか辛いし大変ですよね。
コミュニケーションがとりづらいと感じる方も多く、仕事面でも困ることが多々あります。
私は今の会社に20代後半で入社しましたが、その時点で職場の平均年齢は42歳でした。年齢が一回り以上違うって、文化が違いすぎて、会話も仕事のやり方もギャップばかりでした。
本記事では、おじさんばかりの職場で働くことについて、解説していきます。
おじさんばかりの職場で働いても大丈夫な人と、合わない人の特徴も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
参考までに、職場の平均年齢はどんどん高くなっているようです。↓↓↓


・おじさんばかりの職場で困っている人
・成長の機会がなく将来が不安な人
・おじさんたちと上手くやっていきたい人
おじさんばかりの職場の3つの特徴
まず最初に、おじさんばかりの職場の特徴を紹介します。
おじさんを批判するわけではなく、実際に私が困った経験談でもあります。
男女ともに出会いはない
会社は、出会いを求める場所ではありません。
しかし、出会いがなさすぎることは、ある意味で問題だと感じています。
恋愛対象になりえる異性がいるといないとでは、案外仕事へのモチベーションが変わってくる人は多いですよね?
おじさんばかりの職場では、あなたが若い男女どちらであっても出会いはなく、頑張るモチベーションの要素が一つ失われた状態になります。
おじさんと会話が合わない
ムリにおじさんたちと会話をしようとしても、難しいです。
なぜなら、おじさんと若いあなたは、お互いに相手の話に興味がないことが多いからです。
あなたは、40歳以上のおじさんの日常生活の話に興味が持てますか?
答えはおそらく、「NO」でしょう。
そして、40歳以上のおじさんも、あなたの日常生活に興味はないのです。
さらに、育ってきた文化や今の価値観が違うため、よほど相手に興味を持ったり、相手に合わせないと、会話自体が成り立たなくなります。
おじさん同士の話をよく聞いてみてください。大体話したいことを、お互いが一方的に話してます。
もし会話をしたいなら、おじさんへの興味を示してみましょう。
ハラスメントが横行しやすい
おじさんばかりの職場では、パワハラ、セクハラなどのハラスメント系の問題が横行しやすいです。
これは、おじさんが働いてきた環境が原因ですが、今の時代について来れていないことが問題です。
例えば、若い女性に対して、茶化すような関わり方しか出来ないおじさんっていますよね?ほぼセクハラまがいな感じで。
「〇〇ちゃん、今日も可愛いねー」みたいな。←私が働く会社にもいますが、大体後で陰口を叩かれてます。
また、高圧的な態度でしか相手を動かす方法を知らないおじさんもいます。
「この部署にいられなくなったら、お前の居場所はないからな!」とか。
「おめぇ見てるとイラつくんだよ!」とか。
もうパワハラですね。
残念なことは、おじさんばかりの職場では、誰も意見をすることが出来ないことが多いです。
そのため、ハラスメントが横行し続けてしまいます。
おじさんばかりの職場/仕事面で困ること3選
おじさんばかりの職場では、仕事面で困ることもあります。
特に、本章のような特徴を持つ場合、あなたは十分にパフォーマンスを発揮できない可能性があります。
おじさんはやる気のない人が多い
優秀な人は、自分の力に見合った会社へ転職する時代です。
そのため、なんとなく今の会社に残っているよなおじさんばかりの職場は、活気がなくモチベーションが低い環境になってしまいます。
やる気のないおじさんを気にせず、自分のことをしっかりとやるべきでしょうが、周囲のモチベーションが低いと、人は楽な方へ流されてしまいやすくなりますよね。
仕事のモチベーションが上がらないという方は、今の環境に問題があるのかもしれません。
おじさんは面倒そうなことはやらない
自分中心で、自分の立場を守ることが一番であるおじさんは、他人に無関心です。
そのため、同じ職場のメンバーが困ってても、
「大変そうだな」
「関わると面倒そうだし、見ないふりをしよう」
という考え方をします。
また、何かを手伝ってほしくて頼んだとしても、
「それは分からないから」
「今忙しくて」
と言って、面倒ごとから避けようとします。
特に営業職や事務職が中心の職場で多いのですが、おじさんがいると、チームワークを必要とする仕事がうまく進まない原因になりやすいです。
おじさんは新しいことにアレルギー反応を示す
おじさんは、新しいことを避けようとします。
今では当たり前の手法ですが、オンラインでの商談やミーティングなど、仕事で必要であるにも関わらずに覚えようとしない人が目立ちましたよね。
私が勤める会社は、コロナ禍ではオフィス単位のミーティングはオンラインを推奨していました。
しかし、上司が「やりづらい」「分からない」という理由から、コロナ禍でも全員集まってミーティングを行っていました。
・おじさんができない
・おじさんが嫌だと言う
上記のようなことがあると、新しいことを試したり、取り入れたりするチャンスを逃してしまいます。
新しいことができないと、おじさんでなくても仕事がなくなる!?
おじさんばかりの職場で働いても大丈夫な人の2つの特徴
ここまで、おじさんばかりの職場の特徴や、仕事面で困ることを解説してきました。
その上で、どんな人ならおじさんばかりの職場で働いても大丈夫なのかお伝えします。
メンタル的にタフな人
おじさんばかりの職場で働くには、メンタル的にタフであることが求められます。
メンタルが弱いと、おじさんたちの発言や雰囲気に負けてしまうからです。
・パワハラやセクハラに負けない姿勢
・価値観が違う人とうまく付き合おうと思える
・思い通りに動かないおじさんを受け入れられる
・同年代がいない孤独感に負けない
など、おじさんばかりの職場で働くには、タフさが必要です。
特別なスキルは必要ありませんが、メンタル的に自立している人が望ましいでしょう。
自発的に学ぶことのできる人
やる気のないおじさんに囲まれても、学ぶ姿勢を持っている人は大丈夫です。
おじさんばかりの職場にいると、新しい挑戦や、学ぶ機会が自然と少なくなります。
そのため、自発的に勉強したり、調べたりすることができなければ、成長できなくなってしまいます。
モチベーションが低いメンバーに囲まれると、自然と自分のモチベーションも下がっていきますよね?
相手は相手。自分は自分だと割り切る思考力はかなり重要です。
おじさんばかりの職場で働くと不幸になる人の3つの特徴
最後はいよいよ、おじさんばかりの職場で働いていると不幸になる人の特徴を紹介します。
強く当てはまるようなら、自分の将来のことを改めて考える必要があります。
気が弱くて自分の意見を言えない人
あなたが自分の意見を言えないタイプの場合、おじさんばかりの職場で働き続けると不幸になります。
なぜなら、意見を言えないタイプがおじさんばかりの職場で働くと、こんなことが起こるからです。
・面倒くさがりなおじさんが多いため、若い人にばかり仕事が振られる
・パワハラやセクハラのような理不尽を受けても、うまくかわせずに辛い思いをする
など、見るからに不幸ですよね。
何も、おじさんと言い合いをしろと言っているわけではありませんし、反対をしろと言っているわけではありません。
例えば、あなたが仕事で手一杯の時に、「今はできません」と言えるかどうかです。
あなたが今の環境で、自分の主張ができないままなら、ストレスは溜まり続けていくでしょう。
20代の転職に強い転職エージェントなら、若手の悩みにしっかりと共感してくれます。
完全無料で登録からサービス利用が可能です。
若手の転職サポートに強い!>>マイナビエージェント

WEB登録は約5分で完了するので、仕事の帰り道にできますよ。


同年代と切磋琢磨できず成長できないと感じる人
あなたが20代や30代前半の場合、成長する絶好のチャンスです。
しかし、おじさんばかりの職場では、あなたの思うように成長できない可能性があります。
人が成長するための要因は複数ありますが、その中でも大切な要素に、「競い合うこと」があります。
新卒で入った会社の同期って、いい友人でもあり、ライバルでもありますよね?
しかし残念ながら、おじさんばかりの職場では、その状況は期待できないでしょう。
そのフェーズは通り過ぎている人がほとんどですから。
あなたが、同年代と競い合って、大きく成長したい!と思っているなら、おじさんばかりの職場は合っていません。
マイナビエージェント



出会いが欲しい人
冒頭でもお伝えしましたが、おじさんばかりの職場では、出会いはありません。
あなたが、男女どちらであってもです。
まずおじさんばかりで、同年代がいないor少ないため、出会いは会社の外で作らなければなりません。
今はSNSやマッチングアプリなど、コミュニケーションツールが豊富です。
そういったツールを活用できそうなら、職場は気にしなくても大丈夫かもしれません。
しかし、ネットでの出会いは不安という方は、まだまだ多いでしょう。
職場で自然とコミュニケーションをとっていきたいという方は、20代が多い職場へ環境を変えることもありでしょう。
まとめ:おじさんばかりの職場に合うタイプと合わないタイプがいる
おじさんばかりの職場で上手く働くために、何が必要かお分かりいただけましたでしょうか?
・自分の意見を言えること
・メンタル的にタフであること
・自主的に学ぶ姿勢、勉強する習慣
・自分の意見を言えない
・同年代と競い合いたい
・出会いが欲しい
そんな場合は、20代の転職に強いサービスを試してみてください。
特に、マイナビエージェント

5分で登録できて、無料で仕事の紹介を受けられるので、今の会社以外にどんな会社があるのか気軽に確かめてみてください!
転職エージェントに登録するのはまだ早いと考えているあなたへは、自分の市場価値がかんたんに診断できるミイダスがおすすめ!
\ 履歴書登録不要!質問に答えるだけ!/
転職エージェントの利用が初めてで不安な場合はこちらをご覧ください。
コメント