毎日、仕事や家事で忙しい。。。
ようやく、くつろげる時間ができたからホッと一息。
エアコンの効いた部屋で、快適な休憩、、、そんなとき、エアコンから送られる風の臭いが気になったことはありませんか?
その臭い、エアコンフィルターに詰まったほこりや、内部のカビのせいかもしれません。
本記事ではエアコンの清掃についてご紹介していきます。
- エアコンのフィルターの清掃やってなかった!
- エアコンの清掃ってどうやればいいの?
- エアコンのカビが気になる、、、
そんなことでお悩みの場合は、ぜひ本記事をご覧ください。
また、忙しくて自分でやる時間が作れない方は、下記のリンクから無料で見積もりを頼めますのでご参照下さい。↓↓↓
【町のハウスクリーニング屋さん】ハウスクリーニング.エアコンクリーニング
エアコンのフィルター清掃はどれくらいの頻度でやればいいの?

エアコンの清掃をしたタイミングを思い返すと、使用する季節が終わり、しばらく使わなくなる前だったりしませんか?
それも大切なポイントですが、エアコンを毎日使うようなシーズンは、2週間に1回くらいを目安にフィルターのお掃除を行うことが推奨されています。
エアコンのフィルターは、エアコンを使用している間は、外やお部屋の中のほこりや汚れを吸い取っています。
つまり、使用頻度が高ければ高いほど、常に汚れを吸収している状態なのです。
フィルターに汚れがたまっていると、そこから菌が繁殖し、カビの原因にもなります。
エアコンの臭いが気になるのはこのためですね。
エアコンを快適に使うためにも、2週間に1回か、最低でも1ヶ月に1回はフィルターの清掃を行いましょう。
それでも臭いが気になる場合は、見えないようなエアコン内部の汚れが原因のことが多くあります。
エアコンの種類によっては、分解が必要になることもありますので、専門の業者に依頼するのも良いかもしれません。
エアコンフィルターの清掃方法

フィルター清掃の方法はとてもかんたんです。
【用意するもの】
・掃除機
・マスク(ほこりを吸い込まにために)
ステップ1
感電防止のために、必ず電源を抜きましょう。
ステップ2
フィルターはほこりをビッシリと吸っているため、少し動かすとボロボロとほこりが落ちてしまいます。
掃除機で軽く表面のほこりを吸いましょう。
ステップ3
フィルターを取り外し、裏面のほこりも掃除機で吸いましょう。
ステップ4
ステップ3までで吸いきれない汚れがある場合は、水洗いをしましょう。
水洗い後はしっかりと外で乾かしてから、エアコンに取り付けます。
エアコンでカビを繁殖させないための使用方法

かんたんにできる対策は、冷房の使用後は、送風機能で内部を乾燥させた状態にすることです。
カビの繁殖しやすい環境は、温度25℃以上、湿度80%以上、栄養分が多い状態の3つ要因を満たしたときです。
数字だけではピンときませんが、カビの繁殖の3つの条件を満たすのは、夏場にエアコンを使用した直後です。
冷房使用後は、エアコン内部の温度が高く、周りが冷たいため結露が起こります。
そのままにしておくと、結露により湿度が高くなったエアコン内部では、ほこりを養分としてカビが繁殖します。
知らない間に、エアコンの中がカビだらけだった…なんてことにならないように、冷房の使用後はしっかりと送風で内部を乾燥させましょう。
自動清掃付きエアコンの落とし穴
フィルターの清掃を自動で行ってくれるエアコンもたくさんあります。
我が家はズボラなため、自動で清掃してくれるなんて…!!と感動してこのタイプのエアコンを購入しました。
このタイプの落とし穴は、「フィルターを自動清掃して出たほこりは、エアコン内のダストボックスに捨てられる」ことです。
つまり、ダストボックス内のほこりをこまめに取り除かないと、ほこりを栄養分としてカビが繁殖します。
特に夏場以降、使用せずに油断している場合は要注意です。
内部までカビが繁殖している場合は、エアコンを分解して清掃する必要があるため、素人では難しくなります。
ハウスクリーニングの業者さん紹介
なかなかエアコン清掃の時間がとれない…なんてお忙しい場合は、プロに依頼することをおすすめします。
素人では手の届かない部分まで清掃してくれます。
特に、内部にカビが繁殖してしまっている場合は、無理せずプロにお任せしましょう。
ダスキン
ハウスクリーニングや家事代行まで幅広いサービスで有名な会社ですね。
ネームバリューもあり、とりあえずお願いする場合でも安心して依頼できる会社だと思います。
家庭用壁掛けタイプのエアコンだと全国一律で、金額は1台13,000円(税抜き)~となっています。
ダスキンのエアコンクリーニングの公式サイトでは無料の見積もりネットからかんたんに依頼できます。
株式会社GRACE
全国エリア対応のハウスクリーニング専門店です。
指定のエリアでは、出張見積もりも行っており、エアコン複数台やその他の水回りも一気にきれいにしてもらえます!
出張見積もり対応エリア:【関東】東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城 【近畿】大阪 【中部】愛知・静岡・山梨
壁掛けタイプのエアコンは1台 11,000円(税抜き)から対応しており、2台目以降もお得な料金になります。
依頼の方法は電話一本で対応してくれるので、忙しい方も安心です。
【町のハウスクリーニング屋さん】ハウスクリーニング.エアコンクリーニング
ユアマイスター
様々な清掃のプロフェッショナルが集まっている登録型のサイトです。
中でもエアコンのクリーニングは人気が高く、全国各地でプロの登録があるため、地域ごとに比較検討して依頼できるのが強みです。
そのため、金額も地域相場で設定されているものも多いです。
ネット上から複数のプロへ手軽に依頼ができるため、しっかりと比較検討したい方へおすすめのサイトです。
たった3分でハウスクリーニングを予約!【おまかせマイスター】
アロン
サービスの提供エリアは関東・関西と上記の専門店よりも狭いですが、エアコンクリーニングの専門店のため、スタッフの知識と技術が豊富です。
家庭用壁掛けタイプのエアコンは、1台11,000円(税抜き)~です。
機種を問わない一律料金で割安のため、エリア内の方は金額の比較をしてご検討してみてはいかがでしょうか?
コメント